談吉 のすべての投稿

ネタ出し決まり!!

7月になりました。

 

いや、なって9日経ちました

 

ぼーっとしているとあっという間です。

 

今日はお師匠様の独演会。 お勉強に、というか師匠の会だから行くのは当たり前ぇー

 

前座が吉幸兄さん、、、まじか

 

久しぶり過ぎる。

 

そしてセコセコ働かせるわけにいかない。

 

とりあえず、まぁ頑張ろう。

 

 

そして、忘れていたミュージックテイトのネタ出し!!

 

今回は!!

 

 

「もう半分」

 

いや、聴きたくないよね別に、うんわかってます。ちょっとやってみたいのです。

 

7月14日(火曜)西新宿ミュージックテイト「立川談吉だいじな会」

 

『もう半分』他二席、どうぞ!

 

では、お師匠様の会、行って来ます。

 

 

 

 

 

 

ふるさとの噺をしよう

というわけで、

しばらく帯広に行ってました!

行ったのか帰ったのか

とにかく一年ぶりの帯広でしたよ。

今回は朗読会もやってみました。東京でもやったことないのに、、、

宮沢賢治の世界、ということで

帯広で朗読をされている、萌えの会の東館千鶴子さん、高橋まり子さんと共同でやらせて頂きました。

初めての朗読会、楽しかったーー! 私は『オツベルと象』を読みました。

roudoku

立川談吉朗読集特別篇、『オツベルと象』

二回ほど噛んでいますが、まぁこんなものでしょう。朗読会、東京でも出来ないかなぁ。

そして!!! やってきましたよ落語!! 第二回ふるさと落語会!!!

いやああ!お客さん温かかった!私、本当にまだまだだなぁと。

ネタだって本当はもっとわかりやすいやつを!と考えていたのに、結局は

ねた

わかりやすいの『蝦蟇の油』だけだよこれ。 それでも頑張って聴いてくれたふるさとのお客さんに感謝!!

去年来てくれた少年もまた着てくれて凄え嬉しかったなぁ。 帯広だけでなく、新得、北見、東京、果てはサンフランシスコからも。 ありがたい限りです。

らくご

また来年、第三回までにもっともっと上手くならないといかんな。

ご来場頂きましたお客様、手伝ってくれたスタッフさま本当にありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します!!!

立川談吉

第十回談吉百席

昨日は立川談吉独演会、第十回談吉百席でした。

どうだったのだろう

満足してくれたのか

バラマキは喜んでくれたのか

色んな事を思っています。

ネタを振り返るのはまだ音源聴きなおしてないのでやめておきます。

さて、ここから下に書いてあることは半分ウソですのでご了承を。

今回考えていたことは一つ

土曜の夜、一週間で一番ゴールデンな時間に来てくれたお客さんに、

また、いつも来てくれるお客さんに”喜んでもらいたかった”。

そのため、大変失礼ながら偶然の出会いでご一緒させていただいた

前田一知さんにゲストをお願いしました。

落語好きな方はもちろん楽しめる。

落語知らない方も、お喋りが上手いので楽しんでもらえるだろうと思っていました。

結果、お願いしてよかった。

私はいつも自分一人でやっています。

当然一人でやるために色んな方に助けてもらっていますが、

舞台の上では一人です。

前座さんも上げません。ゲストも呼びません。

単純に、全部一人でやることに憧れているのです。

これは多分、私のわがままでしょう。

ですからこの独演会は特別な時以外でゲストを呼ぶことはないでしょう。

他にそういう会を始めてみたいとは思っていますが、何しろ友達が少ないものですからね。

今回来てくれたお客様が次回もというのは当たり前の思いではありますが、

今回来てくれただけで私は嬉しいのです。それだけで何もいらないのです。

ちなみに次回は10月3日です!10月3日!!10月3日ぁぁぁあぁ!!!!

というわけでご来場誠にありがとうございます。この文章を戴いたお菓子を食べながら書いております。美味しゅうございます。

アンケートの意見、大事に考えさせていただきますね。

立川談吉  印